2019年8月 夏季キャンプ

去年と比べてずいぶんと大人数になりました。

その分、保護者の方々にも一層の協力をしていただいています。

保護者の方々によるキレッキレのダンスの出し物(スタンツ)!

子どもたちへのサプライズ。

(翌日は筋肉痛で悩まされた?)

山の神様と家来たち(味のある設定!)

某アニメ映画のMののけ姫の舞台になりそうな場所をハイク。

事前にワクワク感や安全確保のために下見いただいた隊長・保護者の皆さま、

本当に有難うございます。

釣りをしました。

今年も出ました巨大ソーメン流しで満腹…
(メインのBBQを食べきらず…再)

この他にも、天井が開くドームで天体観測をしたり、

散策オリエンテーリングをしたり、肝試し?もといナイトハイクをしたり。

ボーイ隊はテント泊、子どもたち全員は毎晩絵日記を書いてから就寝する流れです。

最後に参加、協力をしていた保護者の皆さま、

そして川崎市八ヶ岳少年自然の家 の皆様に感謝状を。

今年もお疲れさまでした。

(記・西村司)

2019年6月 極地研究所&立川防災館

団員の保護者のお仕事柄のご厚意で、表題2ヶ所の学習を

特別バージョンで受けさせていただきました。

南極の氷は何万年もの昔から強い圧力をかけて存在しているので、

溶けていくと太古の空気がプチプチといいながら気化していきます。

個人的には、実際に南極現地でオンザロックを飲んだことを思い出します。

子どもたちはかき氷をご希望でしょうか。

(記・西村司)

2019年2月 BP祭・スキーキャンプ報告会

2月22日はボーイスカウト創始者ベーデン=パウエル卿の誕生日であり、わたしたちは感謝を送る日としています。

世界友情の日とさだめられてもいます。

また先週の八ヶ岳スキーでの様子を共有しながら、交流を深めました。

敬礼!

通称BPと呼び愛され続けています

隊長お疲れさまです

エンドレス…

スキーや宿での模様をスライドショーやGoPROで。

お菓子と飲み物で宴会が始まりました(※今年2回目)

穴がないうまい棒東京限定シナモンアップルパイ味。BPみたいな言い方すると、AN・UB・TG・CAP。

育成会(保護者)の発案・制作の隊員募集ゼッケンの紹介 (別名サンドイッチマン)

そんな中こどもたちはお絵かきタイム突入

シンゴジラ(画・大人)

JOJO(画・大人)

チョークを全て使いきり撤収!

(記・西村司)

2019年上半期 今後の予定

3月3日 ハイキング
3月17日 青少年フェスティバル
3月24日 多摩川野草採取と料理 道端の思わぬ食材を覚えてサバイバル能力を高めます
4月14日 スカウトフェスタ古市場 春風公園 スカウト活動の紹介や実演をします
4月28日 潮干狩り
5月12日 育成会総会 保護者で会議をします
以降は、ラブリバー(多摩川清掃)、工場見学、夏季キャンプ、区民祭、餅つきなどが予定されています。
 
必要最低限の費用で入団・活動ができるのが、ボーイスカウトの特徴です。
見学や体験も お気軽にどうぞ。
お問合せ↓↓↓
http://bsk26.sakura.ne.jp/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/

(記・西村司)

2019年2月 スキーキャンプ

2月の3連休は、毎年恒例のスキー!頑張れば級も取れます。
例年よりもビーバー隊が増員して、体験の参加者さんも親子でいらっしゃり、ベンチャー隊も合流してくれて、とてもにぎやかな旅になりました。

(記・西村司)

2019年1月 育成会および新年会

「青少年が、個人として、責任ある市民として、地域国国際社会の一員として、自らの肉体的 知的 情緒的 社会的 精神的 可能性を十分に達成できるように、青少年の発達に貢献すること」という目的が満たされる指導者としてのあるべき姿の共有や手段の役割について議論しました。

(記・西村司)