10月5日に、ビーバー隊集会として干潟の生き物観察を行いました。大師河原干潟館を拠点に、多摩川河口の干潟にどんな生き物がいるかを探してみます。
どこにどんな生き物がいるかな?
いかにも何かいそうな穴があった!
でも掘ってもなかなかいないね〜。
岩の下に!
ゲットだぜ。
皆、だんだんコツがつかめてきたみたい。
場所が違うと、カニの種類も違うんだ。
干潟館スタッフの方にもいろいろ教わりました。
これはマハゼ。
だんだん水面が高くなってきたので、干潟館に戻って生き物の振り返りを行います。
カニのオスメスの見分け方も教えてもらったね。
大きなカニもいたね。これはモクズガニ。
5種類のカニと3種類の魚が見つけられたね。
干潟館スタップの皆さん。ありがとうございました。
(ビーバー隊 木村)